tatami:雨の日

いい音楽てどんな音楽かわからないですがtatamiは凄くいいですよ!!
もう色々な人に勧めたい!!そんなバンドです。
ドリーミーポップというのでしょうか?インディーロックというのでしょうか?ちょっとジャンルの細分化は自信ないですが歌が凄く染みます。
楽器が歌を際立たせるために最低限(?)しか音を出していなく、本当その歌が凄く前面に出ていまして聴き入っちゃいます。
つい歌に目が生きがちですがバックのサウンドもその最低限(?)の中で一音一音存在感ありますし、グッとキます。
自分の変なレビューより先ずは買ってCDプレイヤーの再生ボタンを押していただきたいです。
同郷のherpianoやDischarming mandOPPOQurage、T.V.not januaryみたいなのが好きな方は、と言うより音楽好きな方はみんな好きなんじゃないかなー。と思います。
他の音源としてQurageのレーベル ZOMBI FOREVERから出ているVAにも参加してます。
音楽につれての企画の一発目に出ていただいたのですがライブも本当いいです。
またライブ見たいですし、企画にも呼びたいな。と思います。
雨の日以外でも聴いてくださいね。

1.雨の日
2.放浪だった
3.水を得た魚
4.6時間

price 600YEN

タキシタ

彼方遥:cradle to grave ep

愛知の某distroチーム(?)では物凄く人気らしい彼方遥の1st音源。
rerainの頃に出した4waysplitの激emo感は全くなく前編成時とは若干違いピアノとドラムが新たに加わり、ドラムがギターに、と言った感じに変わって音楽的にもPOPな感じに仕上がってます。
一曲目は小町やソロでやられているふくしまみさきさんのポエトリーリーディングから入る凄くPOPな曲です。ツインボーカルがいい感じです。
二曲目は前編成時の曲をアレンジしていてこちらはその頃の日本語emoな感じも残っています。
やっぱりピアノ1つで曲は凄く変わるんですね。
普段お世話になっているので贔屓目なしで見れないですがいいです!!僕は特に二曲目が好きです!


1.揺りかごから墓場まで
2.ハルカカナタ


price 200YEN

タキシタ

Nacht:demo

Nachtと書いてナハトと読みます。
ライブもカッコいいNachtのdemo音源。
どことなくnorth endやmy name is...、birthっぽさもあります。
SORA好きな人にもいけそうな感じです。
ジャキジャキなギターが凄くいいですし、リズム隊もいいです。全体的に疾走感があり、三曲目は途中で変調しますが、そこがまたグワーとくる展開だと思います。
というより何かdemoのクオリティじゃない気がするのは石井氏の力かな?
ただdemoより断然ライブの方がグワーと来ますので、ライブへ足を運ばれてみてください。

1.kokowohurikaeru
2.滲んだ写真
3.ロストキーズドア

price 200YEN
タキシタ

L.F.Q:人類の叡智

これまた凄い音源ですよ…とんでもない音源です…正直言って…
L.F.Qの正式音源“人類の叡智”ですがこれはライブ音源というのでしょうか?
公園や今は亡き小岩eM 7、そして洞窟と本当様々なところでのセッションなども入ってるこの音源手に取らずにはいられないですよ。
CDの再生ボタンを押して「あーあ」ですよ。良すぎて。自然と体が揺れちゃいますよ。踊りたくなりますよ。本当に。
正式な編成は5人のようですがツインドラムになったりベースが入ったりで時々増えたりします。
パーカッションやベース、ドラムの心地よいリズムにキーボードが抜ける感じ(使い方あってるのかな?)がとても絶妙です。そこにギターが絡まるともういてもたってもいられないL.F.Qワールドですよ。
どうして楽器がこんなに一音一音アクが強いのに喧嘩せずまとまりがあるのか不思議です。(それがいいバンドの証拠?)
前半はライブやスタジオで録った曲と思われます。先述の通りリズム隊にキーボードの浮遊感が凄く合っていて気持ちよいサウンドです。
後半のセッションの曲は民俗音楽っぽさ以上に最早怪しい音楽になってました。7曲目の鬼気迫る感じが物凄いです。と言うより全体的にセッションでここまでやるのって凄いなって思います。普通に2、3時間平然とフリーにセッションやっちゃいそうですね。
そんな到底文面じゃ伝えきれないバンドL.F.Q非常にボリュームたっぷりな感じですので聴いてみてください〜



1.酸性のAME
2.Zalob
3.327
4.Pasta la Hislomorough JAH
5.食事前
6.MiZum OTO
7.kedamono111
8.大浜洞窟探検隊のテーマ
9.「一揆


price 1000YEN
タキシタ

rookow:壺に吠える

以前は色々なバンドをやられていたメンバーがquenqua oneeを経てメンバーチェンジして結成した(?)激ディスコーダント・エモ・ロックバンドのrookow(ルコ)
曲が渋いしカッコいいんですよ。
どことなくサンディエゴな雰囲気がしまして。
激しいんですけど激しくない。どこか捻くれてる感じが凄くいいです。
ギャー!!って感じがあるのに凄く聴きやすいですよ!
一曲目からトバしてますよ!!
ついつい拳を握っちゃいますね、こういう演奏やられちゃうと。
そこにvo.春田氏の癖のある声+裏返って(計算して?)ギャーとなる感じやコーラスとの絡み具合がいいですよ!
the sunなどの北海道のバンドやCLIKATAT IKATOWIなどのサンディエゴのバンド、あとHOT CROSSやDRIVE LIKE JEHU、FUELなんかが好きな人にもいい気がします。(言い過ぎかな?)
どの曲もアガる曲ですよ!

1.マスターピース
2.記憶の海
3.すきま
4.ACCEPT/EXPECT
5.Period


price 300YEN
タキシタ

slydingman:Idea&Action

北九州のすんごくカッコいいバンド。
激渋メロディック・パンク(というジャンル?)なslyding manですが、日本語詞をメロディック・パンクなサウンドにからめているのですが、ちょっとしゃがれてる感じの声が何とも言えない感じです。
いい意味で下手ウマです。
いちいち味がありますし、アツくてグッと来ます!!
きっとライブもアツくてみんながシンガロングしているんじゃないかなー。とさえ思っちゃいます。
SNUFFYSMILE周辺のバンドや九州のバンド、DRIFTAGEやThirty Cord、FRAGMENTSなどが好きな方にオススメですしDAG NASTYやRAINみたいなのが好きな方にもいい気がします。
とにかくアツいメロディック・パンク堪能して下さい。

1.Let's Go!!
2.Nonfiction, Reality
3.数支配
4.One turn, Come back
5.望まない
6.缶詰
7.職質
8.もっと知りたい事ばかり

price 600YEN
タキシタ

ATARI:DEMO

埼玉の5人組激エモーショナルバンド
guage mean nothingっぽいというか影響を受けている。と言った感じですが、でも彼らの独自の感じになっていると思います。
全員ボーカルでぐわーという感じにシンセの音と女性voがいい感じです。
何だかORCHIDっぽいなー。という感じもありますし、激っぽい感じもありますし…表現するのが難しいです。
ぐわーと来てアルペジオなどのゆったりしたところが来てまたぐわーって感じで凄くツボを押さえてる感じです。
とにかく聴いてみてほしいですしライブへ足を運んでみてほしいです。
一曲あたり4〜5分程ありますがダレることなく聴けます。
上記のバンドや叫ぶ系のバンドが好きな方は絶対イケると思います。


1.息のかかる場所で抗う
2.見上げる空
3.ポイ捨て
4.白黒
5.今日の日はおやすみ


price 300YEN
タキシタ